第1回「共に考え、共に創る」わがまち協働大賞の受賞事業が決定しました
[2022年3月22日]
ID:6347
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
第1回の大賞に輝いたのは、一般社団法人kikitoが多様な主体と連携して森林や木材に注目した取り組みを行う「kikitoプロジェクト」です。
「共に考え、共に創る わがまち 協働大賞」は、「協働」によるまちづくりを進めるため市内で実施されたプロジェクト、活動、行事、制度などの優良事例を募集し表彰するものです。7月3日から9月4日まで募集をしたところ67事例の応募があり、市民投票を経て、東近江市民協働推進委員会が最終選考を実施し、第1回の受賞事業が決まりました。
受賞事業は、12月12日(土)にショッピングプラザアピア(八日市浜野町)で開催された「市民活動推進交流会~笑顔つながる わくわくこらぼ村~」で発表され、表彰式が行われました。 また、優秀賞、特別賞ほか各賞あわせて、15の事業・団体・個人が選ばれました。
受賞事業は、次のとおりです。
受賞団体の代表者の表彰記念集合写真
賞名 | 事業名 | 実施団体名 | 事業概要 | 受賞理由 |
---|---|---|---|---|
大賞 | kikitoプロジェクト | 一般社団法人kikito | NPOや事業者が連携し、森林を保全し、森林から得られる資源を有効利用する商品・サービスの企画・製造・販売に取り組んでいる。 | 「木材」や「森林」に着目し、地域の経済循環も視野に入れて事業化している好事例である。単独では実現できないことを連携することで実施されており、協働の良さが発揮されている。 |
優秀賞 | ほんなら堂事業 | あいとうふくしモール運営委員会 | 暮らしの困りごとや地域で発生する困りごとを地域で解決するために生活サポーターを養成したり、困りごとから仕事を作るしくみづくりを行っている。 | 地域課題を解決する仕組みを民間団体の協働でいち早く実践されており、地域の人からも必要とされている。今後他の地域にも広がっていくことが期待される。 |
優秀賞 | びわこJAZZフェスティバルin東近江 | びわこJAZZフェスティバル実行委員会 | 東近江市のいたるところで演奏してもらい、まちを盛り上げるという音楽を愛する人たちが寄り合って作り出すイベント。多くのボランティアによって支えられまちを代表するイベントとなっている。 | 市民主体で継続して取り組まれ、特に若い世代が企画運営されているところが素晴らしい。さまざまな主体が協働し年々新しい展開が生まれており、更なる発展が期待できる。 |
優秀賞 | 東近江市の花「ムラサキ」を用いての商品開発 | 滋賀県立八日市南高等学校 | 多くの事業者や地域おこし協力隊とも連携し、若い世代(高校生)が関わって市の花「ムラサキ」の栽培や商品開発に取り組んでいる。 | 若い世代を巻き込みながら地域資源を地域のお店と協働して商品開発するなどの実践をされている点が高く評価できる。連携先の多様さ、取組の波及効果なども素晴らしい。 |
特別賞 | 買物お帰りきっぷ事業 | ショッピングプラザアピア 東近江市交通政策課 | 事業所と連携して一定の買い物をされた人にお帰りきっぷとして「ちょこっとバス」の回数券を渡す買い物機会の提供と公共交通利用促進による低炭素社会実現にも貢献した事業。 | 互いに利点を活かし、両者にとってwinwinの関係ができている理想的な協働の形である。行政と企業との協働のモデルとして今後の更なる発展が期待できる。 |
特別賞 | おうみサンバ・パーカッション・ワークショップ | おうみサンバ・パーカッション・ワークショップ | 国籍を問わず、子どもと大人がサンバ音楽を通して自然の中でともに楽しみ、互いへの理解を深めることを目的にサンバ音楽のワークショップの開催や地域のイベントに出演している。 | ブラジルから来られた方たちとの交流がサンバでつながるという発想が素晴らしい。音楽を通じて互いに尊重する関係づくりを行い多文化共生社会をめざす良い事例である。 |
特別賞 | 地域特産農産品を活用した地域連携事業 | NPO法人愛のまちエコ倶楽部 | 「田舎もん体験」という農業体験の企画運営により、さまざまな世代の体験者を巻き込み、地域特産品の理解者からファンづくり、そして新規就農者から定住につなげる取組を行っている。 | 農業体験型の企画から新規就農者を増やし、担い手を生み出すことにつながったことは素晴らしい。農業の活性化という視点からさまざまな事業に展開している点も評価できる。 |
入賞 | TEAM CHAKKA | TEAM CHAKKA | 働きたくても働けない若者たちを地域の宝物として廃ろうそくやくん炭からオリジナル着火剤製造などの事業に取り組んでいる。多様な主体と連携し、事業に共感する応援団を増やしている。 | 生きにくい若者たちを地域の宝物として一緒に取り組んでいる新しい形の協働事業で、分野を超えた取組のモデルとなる事業である。地域資源を活かす事業の着眼点や独創性も素晴らしい。 |
入賞 | すめみまち協幼保交流事業(皇美麻公園イメージアップ大作戦) | 八日市地区まちづくり協議会 冒険遊び場プロジェクト | ほとんど活用されていない公園をさまざまな人に参画してもらう中で魅力ある公園に変身させた。その後も幼稚園・保育園・地域との交流事業を継続し地域の人の憩いの場となっている。 | マイナスのイメージがあった公園を地域の資源として活用し、住民の手で子どもたちが自由に遊べる場を作られたことは高く評価できる。さまざまな交流事業は浸透性や継続性が感じられる。 |
入賞 | 市有地圃場を地域活性化に役立てる取り組み | 蒲生地区まちづくり協議会 | 大学と連携し、蒲生スマートインター近くの市有地圃場を活用し、米に代わる収益性の高い農産物の導入を検討し、将来の特産品開発につなげ、雇用の創出、地域活性化を目的とする事業。 | 休耕田という地域の課題に対して大学や行政と連携して取り組まれる先進的な協働事例である。若い就農者の増加や特産品開発などビジネスチャンスの可能性も感じられる事業である。 |
市民応援賞 | 能登川東小学校区ふるさと地域ウォーク | 能登川東学区ホットスマイル | 校区内の青少年の育成をはかるため、三世代交流や体験活動を通じて学校・地域・家庭・地域社会が連携を深め、子どもたちを中心にしたコミュニティづくりを目指した活動を行っている。 | 子どもたちが地域との接点を作ることのできる仕掛けが多くの協働によって実施されており素晴らしい。地域に欠かせない主体が参加されている点は他の地域の参考にもなる事例である。 |
賞 | コーディネーター | 事業名 | コーディネーターとしての役割 | 受賞理由 |
---|---|---|---|---|
協働コーディネート賞 | 大林恵子 | kikitoプロジェクト | さまざまな人がかかわることで事業に多様性や広がりがみられる。森に興味のある人を誘い、kikitoのメンバーになってもらうなど新しい会員を増やしネットワークを広げている。 | 人・物・お金など地域の資源をつなげることで、事業に多様性や広がり、新たな展開がみられる。協働事業を進める上で重要なコーディネーターとして貢献されている点が高く評価できる。 |
賞 | 事業名 | 団体名 | 事業概要 | 受賞理由 |
---|---|---|---|---|
支援ひろげま賞 | 災害時の外国籍の方向け多言語支援訓練 | 東近江市パブリックアクセス推進協議会 | 外国籍住民が言語の違いにより災害時に適切な情報を得られないことで困難な状況になることを防ぐために、防災訓練で災害情報を多言語に翻訳し、FM・SNSでの情報発信訓練を行った。 | 災害対策の中でも外国籍の方に注目した取り組みはインパクトがあり、外国籍住民が多い東近江ならではの課題に向き合った事業であることが評価できる。 |
奨励賞 | コトナリエサマーフェスタ2015 | びわこ学院大学広報・ボランティアサークル | ボランティアの学生たちが商工会やまちづくり協議会と連携し、イルミネーションのデザインやライブでの演奏を行い、地域のイベントであるコトナリエを盛り上げた。 | 地域イベントに若い学生の力を活かしていることが評価できる。地元大学と良い形での協働の実践が出来ており今後新たな展開が期待できる。 |
自治会でコラボ賞 | 甲津畑町夏祭り | 甲津畑町自治会 | 町内に開校したブラジル人学校ラチーノ学院との親睦を図ると共に町内の活性化を図るために、夏祭りの中でブラジルのサンバと江州音頭を踊るなどの交流を通してお互いの理解を深めた。 | 地域にできたブラジル人学校を、地域が積極的に支援及び交流されている点が高く評価できる。イベントを通じた相互理解の促進が自治会の単位で丁寧に取り組まれている点も素晴らしい。 |
「共に考え 共に創るわがまち協働大賞」の副賞として多くの事業所様にご協賛いただきました。ありがとうございました。
事業所名 |
---|
eN |
荒松商店 |
東近江市 市民環境部 交通政策課 |
ビジネスグリーンホテル八日市 |
八日市まちかど情報館 |
特定非営利活動法人ひばり こもれ日 小田苅家 |
昭和シェル石油 八日市ガス株式会社 |
地球ハートヴィレッジ |
農事法人 万葉の郷ぬかづか |
NPO法人まちづくりネット東近江 |
深尾 昌峰 |
(株)PLUS SOCIAL |
総研関西株式会社 |
Mitte(NPO法人東近江フィールドステーション) |
(株)ライオンズ旅行企画東近江営業所AMIGO |
Siam Erawan(サヤーム エラワン) |
NPO法人愛のまちエコ倶楽部 |
デイサービスセンター 加楽 |
おうみサンバ・パーカッション・ワークショップ |
がらや商店 |
井上製菓株式会社 |
滋賀学園中学・高等学校 |
ファームキッチン野菜花 |